カナダの歯医者

スポンサーリンク

長年不安症がひどく、ずっと避けてきましたが遂に行くことができました。

歯科検診に。

日本の歯医者で過呼吸を起こしてしまったことがあり怖くて行けていませんでした。

 

調子がよかったので、今ならいけそうだ 今しかない と思い予約をとりました。

以前、カナダ人夫が初診の予約をしたときは予約日が1ヶ月後しか空いていなかったので、そんなに期間があくと直前に行きたくなくなりそうだったので不安でしたが…なんと翌日に予約がとれました。

質問書が事前にメールで送られてきて、自宅で回答しサインしました。

当日は夫についてきてもらいました。

 

日本でセレック治療した歯が痛かったのですが、結局ただの知覚過敏でした。笑

知覚過敏におすすめされるのがセンソダイン(シュミテクト)です。

他の歯2本が軽度の虫歯になっているのと、日本で根管治療した歯にクラウンが被せてなくて割れる可能性が高いのでクラウンをしたほうがいいと言われました。

今回は、歯科検診(Complete Oral Exam)と診断(Diagnostics)、パノラマレントゲン(Panoramic X-Ray)で352ドルです。夫が職場で入っている保険が家族にも適応されるので70ドルの支払いで済みました。

入っている保険によって違いますが、我が家の場合は歯科治療やクリーニングなどは一人当たり年間2000ドルまで80%カバーされます。カナダには政府のデンタルケアプラン(CDCP)があり、シニア、子供、障害者年金をもらっている人、世帯年収が$90K以下で会社の保険でデンタルがカバーされなければそれに入れるそうです。

受付で見積もり(Estimate)が欲しいと言えば、保険会社を通して見積もりを出してくれます。

我が家が入っている保険会社の場合、アプリですぐに見れます。

 

クリーニングの予約と虫歯治療の予約をしたので見積もりをもらいました。

保険適応前の金額が、クリーニングが310ドルで軽度の虫歯治療の見積もりが340ドルでした。

保険で80%カバーされても130ドルの支払い。

ちなみにクラウンの値段は1600ドルだそうです。これも入っている保険で50%カバーされますが結構な出費ですね。でも日本でやってもらったセレックのインレーが5万円だったので、クラウンだしそこまで高くないのかな。

 

うちのカナダ人夫は、フロスが大嫌い、歯磨きも大嫌いで、定期検診にも行かず、独身の頃は全然デンタルケアをしてこなかった人です。(キモいです)

なのに、35年生きてきて、小さな虫歯が一本だけ。

うらやましいですね。

コメント