海外でも簡単】インスタントポットで作るもちもち赤飯レシピ

スポンサーリンク

海外で恋しくなった味、インスタントポットで作るもちもち赤飯

急に、もちもちの赤飯が食べたくなったので作ってみました。

海外に住んでいると、なぜか納豆や赤飯など、昔は特別好きでもなかった和食が無性に恋しくなるんですよね。

日本にいた頃は、スーパーで買えば済むし、母がたまに作ってくれていたので自分で赤飯を作ったことはありませんでした。でも今はネットでレシピが簡単に調べられるので、本当に便利です。

材料

  • あずき:50g
  • 白米:1カップ(180mlカップ)
  • 餅米:2カップ(180mlカップ)
  • 水:500cc(あずきの下茹で用)
  • 水+あずきの煮汁:合計440ml

白米はカリフォルニア産カルロース米を使用。

餅米はタイ産のGlutinous rice(Sweet rice)を使いましたが、もしあれば短粒タイプの餅米を使った方がいいと思います。日本と同じ短粒タイプの餅米は、Seafood Cityに売っていました。

【カナダ暮らし】シーフードシティで餅米を発見!日本のお菓子も充実していました
カナダのSeafood Cityで「白梅(HAKUBAI)」の餅米を発見!短粒タイプのもち米で赤飯作りにぴったり。日本のお菓子もたくさん見つけました。

ちなみにGlutinous rice(Sweet rice)で、ホームベーカリーがあればお餅も作れるそうです。

インスタントポットを使った赤飯の炊き方

インスタントポットや圧力鍋があると簡単に作ることができます。

① あずきのアク抜き

あずきを洗い、小鍋にあずきと水を入れて沸騰させます。
この工程を2回繰り返してアクを抜きます。

② あずきを茹でる

インスタントポットにあずきと水500ccを入れ、Beans設定で2分。
手動で圧を抜いたら、あずきと煮汁を分け、煮汁をおたまで高い位置から何度か落として空気を混ぜ色を整えます。(これで綺麗な赤色になります)

③ あずきと米を炊く

洗ったお米とあずきをインスタントポットに入れ、煮汁+水を合わせて合計440mlに。
Riceモードで12分炊き、圧を抜いたら軽く混ぜて完成。

作った感想

少しおこげができましたが、それもまた美味しい。

祖母の赤飯は餅米100%で蒸し器で作るタイプだったので、次はその方法でも試してみようと思います。

料理はいつも自己流で、お味噌汁さえまともに作れなかった私ですが、海外に出てからは自分で作るしかなくなって、自然とレパートリーが増えてきました。

美味しいかどうかは…別として。笑

 

コメント