MacBook Airを買い換え2018からM2へ
ついに、新しいMacBook Airを買いました。
これまで使っていたのは2018年モデル。
長年お世話になっていたのですが、最近液晶にヒビが入ってしまい、さらにiOSのアップデートにも対応しなくなってきたので思い切って買い替えることにしました。
今回選んだのは 16GBメモリ搭載モデル。2022年版ということで少し前の型なのですが、1000ドル以下で手に入ったのも決め手です。
見た目は2018年モデルよりも少しどっしりとした佇まい。
起動もサクサクで、2018年モデルと比べるとまるで別世界ですね
MacBook Air M2の使い心地
まず驚いたのは、起動と動作の速さ。
アプリの立ち上がりが本当に早く、仕事でもストレスなし。
以前のモデルだとアプリの起動にだいぶ待ち時間がありましたが、M2になってからは、開いた瞬間にすぐ使える感覚です。
バッテリーの持ちが優秀
まだ買ったばかりだからと言うのもありますが、一日仕事しても、ほとんど充電ケーブルを気にする必要がありません。MacBookは「充電しながら使ってもOK」と最近知りました。
以前のMacBookは、結構初めの段階から充電がなくなるのが早かったので、そのちょっとしたストレスがなくなっただけでもかなり快適です。
布巻きケーブルが地味にうれしい
細かいところですが、MagSafe充電ケーブルが布で巻かれているのもポイント。
やわらかくて絡まりにくく、手触りも良いです。
前の白いビニールケーブルよりも断然扱いやすく、見た目にもスッキリしていてデスク周りがちょっとおしゃれに見えるのも◎です。それに以前のビニールケーブルは変色が気になっていました。
セキュリティ面もわかりやすくて安心
もうひとつ気に入っているのが、セキュリティ設定がシンプルで安心なところ。
安全機能がしっかりしていて、余計なソフトを入れなくても基本的な保護ができています。私も夫も自宅でMacBookを使うだけなので、これで充分だと思っています。
Touch IDでパスワード管理もログインも簡単だし、アプリのダウンロード制限なども直感的に操作できるのがMacの良さ。
主な使い方と使用感
私は主にブログを書いたり、仕事と写真の管理に使っています。
夫は趣味で音楽編集をしていて、容量をたくさん使うので、今のMacBookに満足しているようです。お互い用途は違っても、どちらの作業にも十分すぎるパフォーマンスです。
我が家がアップル製品を使う理由
夫婦ともにiPhoneユーザーなので、写真や書類の移動がスムーズ。
AirDropであっという間に共有できるし、メモやカレンダー、メッセージなどもデバイス間で同期できるのが本当に便利です。
私はあまりテク系に強くないため、直感的に操作できるApple製品が好きです。
昔は他ブランドのノートパソコンを使っていた時期もありましたが、だいたい3年くらいで動かなくなることが多くて…それに比べてMacは長く安定して使えるところが魅力です。
以前のMacBookも、液晶が割れなければまだ使えていたと思うので、長く使えてコスパがいいなと改めて感じています。
コメント