おうちで簡単レシピ|カナダで見つけたキャンベルのフォーブロス活用法
Phoって、日本では“フォー”と呼ばれていますが、英語だと本場ベトナム語に近い発音で「ファ」と言うんですって。ちょっと意外ですよね。
私はフォーが大好きで、外で食べに行くのもいいけれど、家で気軽に作るのが定番になっています。今回は、カナダのスーパーで見つけたキャンベルのフォーブロスを使った、お手軽フォーレシピをご紹介します。
材料(2人分)
- 
ライスヌードル … 2人分 
- 
Campbell’s Pho Broth(フォーブロス) … 500ml程度 
- 
お好みの野菜 … にんじん、玉ねぎ、もやしなど 
- 
お好みのタンパク質 … 鶏肉や牛肉、豆腐など 
- 
レモンまたはライム … 適量 
- 
トッピング(お好みで) 
キャンベルのフォーブロス原材料
水、砂糖、デキストロース、フォーフレーバー(水、ナチュラルフレーバー、イーストエクストラクト、塩、野菜ジュース[玉ねぎ、マッシュルーム、リーク]、アスコルビン酸、スパイスエクストラクト[クローブ 、スターアニス、生姜、シナモン]、玉ねぎオイル)、塩、ひまわりオイル、カルナウバ蝋
作り方
- 
ライスヌードルを茹でる 
 やわらかくなるまで(好みの固さ)茹で、ざるにあげて流水でぬめりをとる。
- 
フォーブロスを温める 
 Campbell’s Pho Brothを鍋に入れて温める。野菜やお肉はこのとき一緒に火を通すとラクです。
- 
盛り付ける 
 器にライスヌードルを入れ、温めたスープを注ぎ、具材をのせる。
- 
仕上げ 
 レモンやライムをしぼって完成!
👉 好みでパクチーや唐辛子、タイバジルをプラスすると、本格的な味になります。
本場ベトナムとの違い
ベトナムで食べたフォーは、牛の生肉をスープで火を通したり、別皿で山盛りのもやしや香草がついてきたりと、とても豪快でした。
カナダのスーパーで買えるもやしは一袋2ドルくらいで、日本の激安スーパーで買える18円のもやしとは大違いですね。(ベトナムだと生で出てくるもやしですが、食中毒の危険があるため火を通した方がいいそうです。)
お弁当アレンジ
フォーはお弁当にも便利!
- 
ヌードルはタッパーに 
- 
スープと具材は朝に温めてサーモスに 
ランチタイムにスープをかければ、あったかフォーの完成です。
野菜やフルーツを添えれば栄養バランスも◎。

 
       
       
       
       
  
  
  
  
コメント