Phoってフォーと発音しますよね?
でも実はファなんですって。え、知ってたって?
ベトナム語の発音だとファ↓アゥ↑みたいな発音でした。
私はフォーが大好きです。
食べに行くのも面倒くさいので家で作ります。
カナダには美味しいフォースープが売っているので、それを使います。
Campbell’sからPho brothというのが出ています。
キャンベルのフォーブロス原材料
水、砂糖、デキストロース、フォーフレーバー(水、ナチュラルフレーバー、イーストエクストラクト、塩、野菜ジュース[玉ねぎ、マッシュルーム、リーク]、アスコルビン酸、スパイスエクストラクト[クローブ 、スターアニス、生姜、シナモン]、玉ねぎオイル)、塩、ひまわりオイル、カルナウバ蝋
家でフォーを作る
用意するものは、
- ライスヌードル
- フォーブロス
- 好きな野菜やお肉など
以上です。
ライスヌードルをやわらかくなるまで茹でたら、ざるにあげて流水でぬめりをとっておきます。
フォーブロスを温めます。私はこのときに一緒に具材に火を通してます。
ライスヌードルをボウルに入れたら温めたブロスを注ぎ好きなトッピングをのせて完成。
レモンやライムをしぼって食べると美味しいですよね。
本当はもやしをモリモリにもりたいんですが、カナダのもやしは高いんですよね。
日本だと激安スーパーで18円くらいで買えますがカナダでは一袋2ドルです。
昔ベトナムで食べたフォーは牛の生肉が乗っていて、別皿でもやし、パクチーやら葉っぱ、唐辛子が山盛りで出てきました。生肉と生のもやしが衝撃でしたけど、生肉はスープにしっかり浸して熱を加えるんですよね。もやしは生だったけど・・
次の日の夫のお弁当もフォーです。この日は人参とりんごをオマケにつけました。
ライスヌードルは保存容器にいれて、スープと野菜は朝温めてサーモスに入れて持っていきます。
食べるときは温かいスープをかけるだけ。簡単でいいですよね。
保冷のランチバッグに入れて会社に持っていきます。
サーモスはしっかり密閉されてもれることもありあめん。保冷のランチバッグもサーモスです。
コメント