【カナダの夏】ポータブルエアコンを使い始めてからの電気代・難点

スポンサーリンク

カナダも猛暑続き

今年はついにエアコンを購入しました。

カナダは夏涼しいというイメージでしたが、最近は猛暑続きなんです。

暑いのは数日ですけどね。

こっちに来てから扇風機でやり過ごしてきましたが、暑い日に料理するときは汗だくだったし、夜は寝室の窓しか開けられず風が通らないので寝苦しかったです。

月の半分くらいエアコンを使っていたと思います。

一ヶ月の電気代は75ドルから95ドルに上がりました💦

 

うちで使っているのは、こういうポータブルACです。付属の枠を窓に設置してダクトを取り付けるタイプ。

そうすると窓に鍵がかけられないので防犯対策は必須です。

このエアコンは結構強力で、扇風機で風をリビングに誘導すれば家中涼しくなります。

湿気が75%以上ある時にドライを使ったらバケツいっぱいに水が溜まりました💦

カナダのアパートはバスルームに窓がないことが多いし、寝室にバスルームがついていてクローゼットとつながっていたりするのでドライ機能はとても役に立ちます。

ポータブルエアコンの難点

ポータブルACを使ってみて音がうるさいと感じました。

それと、山火事の煙がきたときにダクトから煙が入ってきます。

クーラーやドライ機能を使っているときは入ってきません。

それから、こちらの天候は暑くなったり涼しくなったり寒暖差が結構激しいです。ポータブルACを設置してあると、涼しくなった時に窓を開けたいのに、ダクトを取り付けるための枠があるので窓が開けられません。

一旦枠を取り外すと、取り付けるのが大変なので💦

空気を入れ替えたい時に思い切り窓を開けられないのも難点だと思います。

コメント